さー、大っっっ変ご無沙汰をしてしまいました。しかも今回もTシャツネタです、スミマセン。
PFでは、ゲスト用に記念品としてTシャツを勝手に作っておりまして。今回は使ったことない画材と技法にチャレーンジ。プリントしたい図案を切り抜いて、その上からインクや絵の具を乗っけていくという、ステンシルってやつです。詳しくはホラ、ウィキペディアってゆうやつとかでお願いします。ほぼ我流なので、私のやり方は結構間違ってると思います…。でもまあ、ちょっとお付き合いくださいね。さーいってみよー。
〈材料・道具〉
・布用絵の具…今回は「ペベオ」という会社の「セタカラー」というものを使用。画材屋さんやハンドメイドのための素材屋さんなんかで購入可能かと思います。カラーはホワイト、オリエンタルブルー(つまり青)、オレンジ、ブラック、ベンガルピンク(つまりピンク)、スプリンググリーン(まあ黄緑みたいなやつ)の6色を使用しております。1本600円前後。「透明色」と「不透明色」ってゆうのがあって、「不透明色」にすると色の濃いTシャツに使ってもしっかり発色するんだそうです。
・ステンシル用の筆…ものによるかとは思いますが、私が探したお店だと1本600円とかでした。そこはあきらめ、100円ショップで3本100円のものを発見、購入。普通の彩色用の筆よりも毛が硬くなっています。
・透明のファイル…絵をステンシルで描くための台紙用。100ショップで売ってるような、書類とかを挟む普通のファイルで十分です。切ったりしちゃいますからね。ちなみに画材屋さんとかでも専用のフィルムが買えます。
・Tシャツ…綿がいいみたいですね。今回は練習用+配布用に15枚購入。
@

まずはデザイン。描いたり塗ったり。みてくださいまったく絵心を感じないTシャツの図を(涙)
A

上で描いた図案を、透明のファイルになぞって写し取ります。
Tシャツに転写したい部分を切り取りましょう。黒い線のところを切り取ります。
これは今回の公演における重要ワード、「トルエン」のビンの絵。左右に分けて型紙を用意します。こうすると、転写する時白く残したい部分が型紙から抜け落ちることがないんですね。
B

さっそく転写。Aでトルエンのビンの図柄を紹介したのに、それを転写するところを撮影し忘れましたね。
「toluene」ってゆう文字です。型紙をTシャツにテープのりで固定して、文字の上から筆で絵の具をたたき付けていきます。ぽん、ぽんと均一になるように。たたく回数が多ければ多いほど、色が濃くなります。
C

型紙をそーっとはがします。緊張の瞬間。
D

こんな感じにプリントされます。結構思ったとおりにできるもんですね。やってみると結構感動しますよ、これ。
E
こんな感じで全ての図案を転写して・・・できあがり!!

よーく見ると、左側のひとつひとつの四角の中に、それぞれ「NANCY」とプリントしてます。うーん・・・よく見えませんねこの写真じゃね・・・。でも近くで撮っちゃうと粗が目立つので断じて撮るものか!!
この後、完全に乾燥させて、まんべんなくアイロンをあてて定着させます。マニュアルによると、3分くらいです。あんまりかけすぎると、Tシャツが焦げます。1枚だけ焦がしちゃったので、又吉さんの分にしました。
ところで、片付けながら作業できる人ってすごいですよねえ・・・。私なんてねえ、ホラ。

しっちゃかめっちゃか。これこそしっちゃかめっちゃか。作ってる最中、白いTシャツが汚れてしまわないかびくびくしてました。なのに片付けないってゆう、ね。
完成したので並べてみました。

こ、怖い!!私は奥に見えるふすまの前あたりで寝てるんですが、怖すぎです。見てます、Tシャツたちが。
さてさて、今回はこんなところで。
では、また!